ネット安全教室
4/22(金)中学校1~3年生と高校1年生向けにネット安全教室を行いました。
NPO法人 e-Lunch(イーランチ)から講師をお迎えし、インターネットを使用する際の注意点やモラルについてお話いただきました。なお、一昨年より本校ではe-Lunchにネットパトロールをしてもらっています。
インターネットの特性は、「公開性」(全世界に向けて発信されている)、「記録性」(将来に渡り記録が残る)、「匿名性がない」(どこの誰かがわかってしまう)ということ。インターネットは、情報のやり取りが瞬時にできるとても便利なものである一方で、一時の選択ミスにより大きな問題を引き起こしてしまったり、また忘れた頃に思わぬ事態に巻き込まれたりする危険性をはらむということを、意識して使用しましょう、ということを、実例を挙げながらお話いただきました。
中学生、高校生共にスマートフォンを所有する数が全国的に増えています。気軽さ、手軽さにおぼれず、モラルを持って、自分のネット上での発言が誰かを傷つけないように、「送信」ボタンを押す前に、落ち着いて考えられるようになりたいものです。