聖隷クリストファー中・高等学校
  • 交通アクセス
  • サイトマップ

中学 学習発表会

2/21(金) 中学校の学習発表会を実施しました。

第一部は、各教科で取り組んだ研究発表やスピーチを代表の生徒が行いました。
数学の自由研究では、3年の鈴木さんが虹ができる位置や見え方について数学的な考察を発表しました。
理科の自由研究では、3年の高橋さんが紅茶にレモンを入れると色が薄くなる原因について、実験から分かったことを発表しました。
英語のスピーチでは、同じく3年の新野さんと藤原さんがニュージーランド研修での体験から、自分たちの成長を実感できたことを発表しました。

続いて、1年生の学年発表では英語の群読を行いました。「The Rainbow Fish(にじいろのさかな)」の物語を英語でスピーチしました。
2年生は「走れメロス」の群読を発表しました。迫力の。
3年生は国語の授業で「連歌」をつくりました。3年間の思い出を上の句・下の句に込めて読み上げました。
全員が発表会に向けて練習を重ね、学習発表会当日はその成果が十分に発揮されました。

第二部では、キャリア学習として各グループがこれまでに講演を聞いたり、フィールドワークや調査を行ったりと、1年間探究活動に取り組んできた内容をまとめ、発表をする活動を行いました。
1年生は「ピアサポート活動」で学んだことを劇や動画も使って発表しました。
2年生は「聖隷探検隊」で本校近隣の聖隷グループの施設に見学に行き、各施設の取り組みについて調べ発表しました。
3年生は「自分探求」、生徒それぞれが興味のあることについて探求調査しました。

キャリア学習の準備から、学習・体験・調査・まとめ、そして本日の発表に至るまで、多くの方々にご協力を頂きました。お力添えいただきました方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

PAGETOP